ブログ 「if…もしも」のススメ 今、辛くて苦しくて、この状況を一刻も早く脱したい今日は、こんなふうに願っている人に向けて書きます。今感じている辛さ・苦しさが軽減するどころか楽しみ・ワクワク感に変えることもできますのでぜひ今日の内容を日々に生かしてください。悪化していく子ど... 2024.09.27 ブログ不登校対応親育ち
ブログ 子どもの本音を知る方法 この子、何を考えているのか、もう理解できない!息子が5歳のころ、私はこんな思いを毎日のように感じていました。息子は常に何かを考えている様子で、情緒の不安定さが目立っていたのです。ひどかったです…。「おはよう!〇〇くん!」と声をかけてきた女の... 2024.09.24 ブログ学校苦手っ子のママ目線親育ち
ブログ 学校苦手っ子の受験、どう進める? 昨年2023年9月17日、私は、自宅を離れ、沖縄にいました。いえ、私だけではなく、6年間ひきこもっていた息子以外の家族全員で…。この記事を最後まで読んでいただくと、一般論ではうまくいかない学校苦手っ子の受験に備えて親ができることが何なのか、... 2024.09.18 ブログ親育ち
ブログ 子どもの背中を押すタイミング 今日は「自信がなくて一歩を踏み出せない子どもの 背中を押してやりたいと思うけど、いつどうやって背中を押してあげればいいのかわからない」という学校苦手っ子ママへ向けてお子さんの背中の押し方について、私の考えをお伝えします。「子どもの成長を促す... 2024.09.12 ブログ不登校対応親育ち
ブログ 目の前の子どもを信じられないママへ 子どもを信じたいけど、どうしたら信じられるようになれるのかわからないママへ。この記事を最後まで読んでいただくと、子どもとの信頼関係を作るコツがわかります。子どもをどうしても信じられなかった6年前、ゲーム動画三昧・昼夜逆転の生活になっていく子... 2024.09.10 ブログ不登校対応親育ち
ブログ 命を大切に感じてもらうために 今朝は、久々に息子に付き添い、電車に乗りました。なぜかというと、早朝の人身事故により、息子がいつもとまったく違うルートで登校せざるを得なかったからです。息子が電車通学をし始めてから改めて感じていることですが週明けの人身事故、多いです…今朝は... 2024.09.09 ブログ未分類親育ち
ブログ お先真っ暗で「詰んだ…」と感じたときは 長い夏休みが終わり、二学期が始まるというところで、大型台風への不安があったりして、なかなかすっきりと学校へ気持ちが向かないお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?今日は「不登校とは言っても、学校とは別のところに根本的な問題がある」という... 2024.08.30 ブログ不登校対応親育ち
ブログ 相手を変えずしてコミュニケーションエラーを修復する魔法の方法 この方法は、「これまでいろんな試行錯誤をしてきたけれど、なかなか相手との関係性が良くならない」という方におすすめの方法です。この方法を試すことで、これまでに試してきたこととは全く違う切り口からコミュニケーションを見直すことができます。あなた... 2024.08.14 ブログ未分類親育ち
ブログ 子どもの不登校を祖父母が理解してくれない!そんなときの心構えと対策 子どもが不登校になったとき、祖父母からの理解はありましたか?理解があって親身に相談に乗ってくれたり協力してくれたという意見がある一方で、理解が得られず険悪なムードになってしまったり、やりとりがストレスだったという声も聞きます。紗奈今日はそん... 2024.07.16 ブログ学校苦手っ子のママ目線未分類
ブログ 「解離」について 以前、「解離」についてインスタ投稿した際、予想以上の反応がありました。「解離」とは、本来まとまった1つのものとして認識できる自分自身が分断されたように感じられる症状のことです。意識、記憶、思考、感情、知覚、行動、身体イメージなどの感覚がなく... 2024.07.13 ブログ学校苦手っ子のママ目線