親育ち

ブログ

現状が変わらない最大の理由

イライラしたくないのにイライラする子どもに寄り添ってやりたいのに、なかなか理解できない学校の先生と良好な関係を築きたいのに、築けない「~したいのにできない」っていう状況、ありませんか?「とにかく、やればいいんだ!」と自分の気持ちを脇に置いて...
ブログ

「いい母」をできない自分に罪悪感を感じる人へ

「子どもために親としてできることはやってあげたい」「つらそうな子どもの力になってやりたい」「健康的な食事を用意したり、家を快適に整えたりして、母としての役割をちゃんと果たしたい」そんな思いを抱いたことはありますか?今日は、そんな「家事育児を...
ブログ

30分で人生を変えられる方法

40歳を目前にしたかつての私は「あ~、私の人生やりきった!あとは大切な子どものために私のエネルギーを使おう!」って思っていました。それが子どもにとって重石になることにまったく気づいていませんでした。人生100年時代。だとしたら、40歳って、...
ブログ

子どもを変えようとしなくてもいいワケ

連休明け、いつもはつらいはずの朝、息子が目覚ましアラームよりだいぶ早くに起きてきました。「あぁ、今日も俺の人間性を示してくるかぁ」「昼休みが楽しみや」など、これまで聞いたことのないような学校への前向きなセリフを言いつつ、登校していきました。...
ブログ

同感できなくても共感はできる

今朝も熱心に動画を観ている息子…駅まで送る車中。ひととおり見終えて「なるほどな。初心者向けの動画は参考になるわ!」と息子が言う。「何のゲーム?何にしても、あなた初心者ではないでしょ? なんで初心者向けの動画を観てるん?」と私は聞いた。息子が...
ブログ

「if…もしも」のススメ

今、辛くて苦しくて、この状況を一刻も早く脱したい今日は、こんなふうに願っている人に向けて書きます。今感じている辛さ・苦しさが軽減するどころか楽しみ・ワクワク感に変えることもできますのでぜひ今日の内容を日々に生かしてください。悪化していく子ど...
ブログ

子どもの本音を知る方法

この子、何を考えているのか、もう理解できない!息子が5歳のころ、私はこんな思いを毎日のように感じていました。息子は常に何かを考えている様子で、情緒の不安定さが目立っていたのです。ひどかったです…。「おはよう!〇〇くん!」と声をかけてきた女の...
ブログ

学校苦手っ子の受験、どう進める?

昨年2023年9月17日、私は、自宅を離れ、沖縄にいました。いえ、私だけではなく、6年間ひきこもっていた息子以外の家族全員で…。この記事を最後まで読んでいただくと、一般論ではうまくいかない学校苦手っ子の受験に備えて親ができることが何なのか、...
ブログ

子どもの背中を押すタイミング

今日は「自信がなくて一歩を踏み出せない子どもの 背中を押してやりたいと思うけど、いつどうやって背中を押してあげればいいのかわからない」という学校苦手っ子ママへ向けてお子さんの背中の押し方について、私の考えをお伝えします。「子どもの成長を促す...
ブログ

目の前の子どもを信じられないママへ

子どもを信じたいけど、どうしたら信じられるようになれるのかわからないママへ。この記事を最後まで読んでいただくと、子どもとの信頼関係を作るコツがわかります。子どもをどうしても信じられなかった6年前、ゲーム動画三昧・昼夜逆転の生活になっていく子...