不登校対応

ブログ

言葉はズレを生むから~心と体に触れるタッチカウンセリング

「頭痛い…頭のタッチお願い…」と息子が言う日々が昨年秋から続いていました。頭痛に悩まされていたのです。「おぉ…身体症状が出てきたなぁ」と思いつつ、言われたとおり、頭のタッチケアをやっておりました。思えば6年前、10歳だった息子が学校に行けな...
ブログ

なぜこんなに生きづらい? その答えは幼少期の親子関係にあった

「なぜこんなに生きづらい?」と感じるあなたへ「はぁ、今日もなにもたいしたことできずに1日終わってしまった…」6年前の私は、1日の終わりにこう感じる日々を送っていました。でも、今振り返ってみると「なにもできていない」どころか、家事はもちろん育...
ブログ

休み明けの空気が変わる!ママのモヤモヤをリセットする3つの習慣

1.「休み明けの空気が重たい…」その原因はママの○○だった!?「はぁ、休み明けのことを考えると、気が重たい」と感じませんか?気が重たいときには、どんな楽しそうな光景も目にしたとしても、「のんきなものよね…」と余計に自分の気持ちが沈んでしまっ...
ブログ

学校との話し合いがストレスになっていませんか?

学校との話し合い、うまくいっていますか?学校苦手っ子ママにとって、「学校との話し合い」の機会は周りよりも多くなりますよね。この記事を最後まで読んでいただくと、学校との話し合いをうまくコントロールするコツを理解でき、お子さんの状態をより良くす...
ブログ

「if…もしも」のススメ

今、辛くて苦しくて、この状況を一刻も早く脱したい今日は、こんなふうに願っている人に向けて書きます。今感じている辛さ・苦しさが軽減するどころか楽しみ・ワクワク感に変えることもできますのでぜひ今日の内容を日々に生かしてください。悪化していく子ど...
ブログ

子どもの背中を押すタイミング

今日は「自信がなくて一歩を踏み出せない子どもの 背中を押してやりたいと思うけど、いつどうやって背中を押してあげればいいのかわからない」という学校苦手っ子ママへ向けてお子さんの背中の押し方について、私の考えをお伝えします。「子どもの成長を促す...
ブログ

目の前の子どもを信じられないママへ

子どもを信じたいけど、どうしたら信じられるようになれるのかわからないママへ。この記事を最後まで読んでいただくと、子どもとの信頼関係を作るコツがわかります。子どもをどうしても信じられなかった6年前、ゲーム動画三昧・昼夜逆転の生活になっていく子...
ブログ

お先真っ暗で「詰んだ…」と感じたときは

長い夏休みが終わり、二学期が始まるというところで、大型台風への不安があったりして、なかなかすっきりと学校へ気持ちが向かないお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?今日は「不登校とは言っても、学校とは別のところに根本的な問題がある」という...
不登校対応

「人は変わる」ということ

「勉強するモチベーションがどうしてもわかない」「人生に学校の勉強がなぜ必要なのかがわからない」そう言い続けていた15歳の息子が、先日、進学を決めた高校へ、「入学前登校」しました。そして3時間後、下校してきた息子は、驚くべき言葉を発します。「...
ブログ

子育ての「失敗」とは?

「それ、絶対失敗するってば・・・」と子どもの行動を止めたくなるとき、ありませんか?子育てに成功や失敗があるとすれば、大失敗は「子どもの失敗体験を奪うこと」だと今私は感じています。私たちはどうしても成功するか?失敗するか?という「結果」を意識...