不登校対応 現状を変えたいのに変わらない理由 涙を飲んで方向転換したら…昨日の記事では、今変えられることと変えられないことがあるという話をしました。配信後、即、感想が届きましたので、紹介させていただきます。昨年の私だ…すぐには変えられないことにエネルギーを注ぐ。。。昨年の私だなって思い... 2023.10.29 不登校対応未分類
不登校対応 変えられることと変えられないこと 出口の見えないトンネルの中にいるママへ小中学生の数が約30万人と年々増えているとはいえ、学校が苦手なお子さんのママは、まだまだ周りと違う感覚を味わうことが多いのではないでしょうか?学校への欠席連絡、付き添い登校、子どもは登校しなくても回って... 2023.10.28 不登校対応
不登校対応 「あなたのため」と言いたくなったら… こんにちは。とこです。今日は、「あなたのため」と親が子どもに言うときは、たいてい自分自身のために言っているという話を書きます。この記事を読み、ふと口から出てしまう不用意な一言をなくせば、親子関係や人間関係がみるみるうちに良好になっていきます... 2023.08.28 不登校対応未分類親育ち
不登校対応 「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイスセミナー」参加者のご感想 2021年7月10日に開催しました、「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイスセミナー」のご感想を一部シェアします。不登校という状態は、一人ひとりいきさつも回復プロセスも異なり、一般化できないものですが、それでも、明橋先生の長年の相談経験か... 2021.07.11 不登校対応
不登校対応 ゲムトレで自己肯定感が上がる ゲムトレとは?(この記事は、「ゲムトレ」のPRを含みます)ゲームの家庭教師「ゲムトレ」という習い事を知っていますか?ゲムトレは全国大会、世界大会などに出場する実力あるゲームトレーナーがオンラインでゲームを教えてくれるサービスです。PCゲーム... 2021.03.24 不登校対応
不登校対応 【不登校】親ができることは何ですか?~課題の分離~ 子どもが言うことを聞かず、だんだんイライラしてくる…。親なら誰しもが経験したことがあるでしょう。もっと〇〇な子だったら、私だって〇〇したり○○したりできるのに…。不登校でおうち生活をしているお子さんを見ていると、自らの行動を子どもに制限され... 2021.02.09 不登校対応
不登校対応 不登校の原因なんてわからない 不登校・行き渋りがなぜ起こるのか?その原因を探るため、不登校経験者へインタビュー。そこから見えてきたものとは?親の立場から見えにくい子どもの視点にハッとさせられる気づきがたくさんある。 2021.01.25 不登校対応
不登校対応 学校が苦手な子どものママへ 子どもの不登校をきっかけに世界の見え方が180°変わったみなさん、ご機嫌いかがですか?TOKOです。今日は私が子どもの不登校をきっかけに世界の見え方が180度変わったというお話をお届けします。動画でもご覧いただけます↓この記事を読んでいただ... 2020.11.24 不登校対応親育ち