今、不登校のお子さんをお持ちのあなた。
「どうしたら学校に行くようになるの?」と悩んでいませんか。
「この声かけをすれば、子どもの自己肯定感が上がって学校に行くようになりますよ」という方法を探していませんか?
「やってみたけど、子どもは学校に行かないのはなぜ?」と悩んでいませんか?
親育ちコミュニティmomcomメンバー、【あき】です。
そんなあなたの気持ちも、声をかけられているお子さんの気持ちも、少し軽くなるお話をしていきます。
不登校が改善されるとは、どんな状態?
「不登校が改善される」とはどういう状態だと思いますか?
他の子と同じように、学校に行くようになることでしょうか?
たしかに、子どもが学校に行っているだけで、親はなんだか安心しますよね。
でも、子どもが今、「親の期待にこたえよう!学校に行かなくちゃ!」と無理して学校に行くようになったとしても、この問題は、将来、別の形で出てきます。
なぜなら、子どもの心が悲鳴をあげているのに親がそれを認めないことで、子どもはどんどん心を閉ざすからです。
そして、子どもが持つエネルギーが枯渇していってしまうからです。
改善するのは、実は、「不登校」ではない
私たちがやるべきことは、子どもを学校に行かせることでも、効果があると言われる声かけや接し方をすることではありません。
親子間のコミュニケーションを変えることです。
「それって、『正しい』声かけをすることじゃないの?」と思いますよね。
私もそう思っていました。
でも、全然違っていました。
誤解していただきたくないのですが、今までのあなたの声かけが悪かったと言いたいのではありません。
あなたの声かけのせいでお子さんが不登校になったなどということではありません。
子どもは、学校生活のどこかに違和感を感じて、それを親の私たちに「不登校」という形で教えてくれているのです。
私たちはこれまで、自分の親から受け継いだ価値観を、受け継いでいる自覚もないまま、当たり前のように自分のものだと信じて子育てをしてきました。
かつての私も、「いつか子どもは学校に慣れる。だから、学校に行かせ続けるにはどうしたらいいか。」と考えて、あれこれ手を尽くしてきました。
子どもは「学校は、僕には合わないよ。学校に合わせるために頑張ることは、もうやりたくないよ。」と言っていたのに、それを受け止めてこなかったのです。
親子間のコミュニケーションを変えるとは
私自身も、まだまだ子どもとのコミュニケーションを模索している最中ですが、
実は、親育ちコミュニティmomcomに入って同じような境遇のママさんたちと話したり、セミナーを受けたりしているうちに、消えていった気持ちがあります。
それは
「私が子どもを何とかしなければならない」
という気持ちです。
この気持ちの変化には、【課題の分離セミナー】を受講したことが大きく影響しています。
不登校の結果を受け止めるのは、子どもの課題。
そして、「子どもが不登校だという状態が不安」という気持ちをなんとかするのが私の課題。
「私が見つめるもの、解決するものは、この私の課題の方なんだ」という気持ちが生まれてきました。
学校に行かせたかったのは、学校に行かない人生がどうなってしまうのか、このまま引きこもりになるのではないかと不安だったから。
「あの人の子どもだもんね」などと言われるのが怖かったから。
でも、本当に大事なことってなんだったっけ?家族の安心と笑顔じゃなかったっけ?
そう気づいてから、子どもとの会話は、私の気持ちを一方的に伝えるものや子どもを説得するものではなくなりました。
不登校の「改善」はこれだった!
そうして、子どもが不登校になって1年余りが過ぎたとき、子どもに言われました。
「僕は、保育園も学校も行きたくなかったのに、無理やりお母さんに行かせられていた。おなかが痛かったりしても、『大丈夫、大丈夫』と言われて、お母さんは僕の気持ちを聞いてくれなかった。」
これを聞いたとき、正直、辛い気持ちや後悔の念にかられました。
でも、子どもが私に自分の思いを言えるようになったことが、大きいと思うのです。
あえて言うなら、「改善」だと思うのです。
これまで我慢して我慢して親に言えなかったことを、ようやく言えるようになったのです。
これは親子関係のコミュニケーションが変わってきたことを意味します。
今後も、子どもが不登校であっても不登校でなくとも、「自分の気持ちを大事にすること」を子どもと一緒にやっていけたらいいなと思っています。
コメント